★ 1月のあなたを鑑定
1月は、自分の枠に縛られず、思い切って新しいことにチャレンジしてみましょう。
決してあきらめず、困難に立ち向かうあなたの姿勢が、周囲を勇気づけ、より多くのサポートを引き寄せます。
自分の限界を決めず、柔軟に新しい方法や考え方を取り入れることで、成長のチャンスが広がります。
テーマは「自分で自分の枠を決めない」。新しい挑戦を受け入れ、常に前向きな気持ちを保つことで、あなたの可能性がどんどん広がります。
とはいっても、落ち込んだり、動けなくなったりする事もあるでしょう。そんな時は運動を取り入れて頭と体をリセットしてみて下さいね。
元気に過ごすアドバイス
心と体をリセットする運動とともに、モーニングリセットと言うのも快適な1日を過ごすのに重要といえます。
簡単に言えば、体に朝日を浴びるということです。
さらに、いかに東洋医学的モーニングルーティーンをご紹介いたします。
1、朝日を浴びてモーニングリセット
2、白湯を飲む
3、散歩やジョギング、体操などの軽い運動
4、お粥に梅干し、味噌汁に大豆食品
お粥は特に冬にはオススメの食事といえます。どうぞ1日の始まりをモーニングリセットして、新しい自分に生まれ変わりましょう。
今月の元気たべもの
年末年始の食事は、味付けの濃いものを食べたり、暴飲暴食になったり、胃腸が休まらない日が続いたりするのではないでしょうか?
塩分や油分が多い食事が続くと、あなたの脳や血管にとって大きなダメージを与えることになります。脳の認知機能や血管年齢という言葉は既にご存知だと思います。実際の年齢よりもそちらの若さや老いが重要である事は言うまでもありません。
汗のかきにくい季節に、これらの食事を多く取ると体にどのような障害をもたらすかは言うまでもないでしょう。
脳には、青魚、ナッツ類、緑黄色野菜といったブレインフードが良いとされています。
血管の老化防止には、野菜や海藻類が良いとされています。カリウムを含んだミネラルは、塩分を排出して血圧の値を正常にします。
それと五味思い出してください。5つの味付けをバランスよく取りましょう。とりわけお酢を使った酸味は忘れがちですので、塩味の代わりにお酢を取り入れ、豊かな味わいを楽しみましょう。
冬は、エネルギーを蓄える季節でもあります。スープや鍋物で体の中から温めましょう。体を温める食材は、羊肉、鶏肉、エビ、玉ねぎ、ニラ、かぼちゃ、くるみなどがあります。
また、生野菜は体を冷やしますので、温かい食事で温野菜をいただきましょう。
今月の元気食べ物は辛い物です
- ほうれんそうのチヂミ
- 大根のピリ辛煮
- 豚肉と白菜の辛みそ鍋
- キムチ鍋
今月の元気ライフバランス
恋愛 | 金運 | 仕事 | 健康 |
〇 | △ | ◎ | 〇 |