★ 1月のあなたを鑑定
1月は、焦らず心を落ち着ける時間を作ることが大切です。
考えすぎることで動けなくなることがあるかもしれませんが、一度立ち止まり、深呼吸をしてから行動を起こしましょう。
今月は思考をうまく整理することがカギです。心を落ち着けることで、次に進むべき方向が見えてきます。
元気に過ごすアドバイス
深呼吸をして心を落ち着けましょう。
鼻から7秒息を吸って、口から10秒息を吐いてください。晴れた日でしたら、外に出て、背中に太陽の光を受けながら、深呼吸をしてみてください。
外気のエネルギーが、体に取り込まれていくのがわかります。
また、思いやりの気持ちを持つことで、人間関係が深まります。特に後輩の面倒をみることが、あなた自身の成長にも繋がります。
周囲をサポートすることで、思わぬ形で自分の力を引き出せるでしょう。
今月の元気たべもの
年末年始の食事は、味付けの濃いものを食べたり、暴飲暴食になったり、胃腸が休まらない日が続いたりするのではないでしょうか?
塩分や油分が多い食事が続くと、あなたの脳や血管にとって大きなダメージを与えることになります。脳の認知機能や血管年齢という言葉は既にご存知だと思います。実際の年齢よりもそちらの若さや老いが重要である事は言うまでもありません。
汗のかきにくい季節に、これらの食事を多く取ると体にどのような障害をもたらすかは言うまでもないでしょう。
脳には、青魚、ナッツ類、緑黄色野菜といったブレインフードが良いとされています。
血管の老化防止には、野菜や海藻類が良いとされています。カリウムを含んだミネラルは、塩分を排出して血圧の値を正常にします。
それと五味思い出してください。5つの味付けをバランスよく取りましょう。とりわけお酢を使った酸味は忘れがちですので、塩味の代わりにお酢を取り入れ、豊かな味わいを楽しみましょう。
冬は、エネルギーを蓄える季節でもあります。スープや鍋物で体の中から温めましょう。体を温める食材は、羊肉、鶏肉、エビ、玉ねぎ、ニラ、かぼちゃ、くるみなどがあります。
また、生野菜は体を冷やしますので、温かい食事で温野菜をいただきましょう。
今月の元気食べ物は酸っぱい物です
- かぶの酢の物
- 柚子胡椒と大根のサラダ
- 柚子風味の白菜と鶏肉の煮物
- 梅入りなます
今月の元気ライフバランス
恋愛 | 金運 | 仕事 | 健康 |
〇 | 〇 | ◎ | △ |