10月の二十四節気は、
寒露(かんろ)と霜降(そうこう)です。
この2つの節気は「乾燥」と「冷え」の両方が本格化してくる時期、しっかりと対策しましょう。
2025年10月8日(水)
寒 露
[ かんろ ]
空気は一層ひんやり、朝露が冷たくなる頃。本格的な乾燥+冷えの始まりです❄️
キーワードは
「温め」と「潤し」と「足腰ケア」
* おすすめ食材
- 肉
- 栗
- にんじん
- 白きくらげ
- れんこん
- 黒ごま
- イチジク
- 柿
* おすすめレシピ
- 牛すじ肉と根菜の煮物
- 栗ご飯
肺・のど・肌に潤いを 足腰には温もりを 冷えは“下から“やってきます。 首・足首を温めて◎ |
2025年10月23日(木)
霜 降
[ そうこう ]
朝晩は冷え込み、霜が降りる地域も出てきます。体の芯から冷えやすくなる時期です🍃
キーワードは
「温飲温食」と「乾燥&冷え対策」
* おすすめ食材
- 鮭
- 豚肉
- 豆腐
- れんこん
- もち米
- くるみ
- りんご
- 柿
* おすすめレシピ
- 秋鮭としめじのバターホイル焼き
- 柿とりんごのタルト
- 黒豆ともち米の薬膳おかゆ
秋の深まりとともに、 “冬を迎える準備“が始まります。 「冷えない、乾かさない、疲れを持ち越さない」 ことが大切🌰 |
養生つぶやき(寒露〜霜降)
朝、足先が冷たくなってきたら“温め養生“の合図やちゃ🍵
ちょっと眠い…? それ、自然のサインや。無理せんと休もう🛌

